2013年8月26日月曜日

[IS-REC] 『山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた』を読んだ!!

日本医師会(広報・情報課)からサイン入り山中伸弥先生の表題本をいただく


  山中伸弥2本書は山中先生のこれまでの医師・研究者人生の歩みと今ホットな医学トピックである“iPS細胞”について一般の方にもわかりやすく脚注付きで解説した本である。多忙な山中教授に代わってジャーナリストの緑 慎也氏が先生から直接聞き取りをして一冊の自伝としてまとめ、完成された。 

小生、幸いにも山中先生サイン入りの本書を医師会から頂戴するチャンスに恵まれたので早速読んでみだ。

“現役で医師・研究者を人生ランニング中”


 気さくさ、失敗を隠さない率直さ、そして人間くささは先生の大きな魅力であるが、50歳そこそこでノーベル医学生理学賞に輝いた偉人であることに違いはない。無論、現在もアクティブな研究者として、またそのオーガナイザーとして活躍中であり、同じ医師人生を歩んでいる者として親近感を抱き、全く遠い存在に思えない感覚をもつのは私だけではないだろう。

整形外科医から基礎医学へ


  大学医学部に入るまでの様々な経験、特に両親の影響や愛読書からの影響、そして柔道など、学生時代のスポーツで何度も骨折した経験から医師となった。卒業後は整形外科医としてスタート。研修医時代、不治の病に苦しむ患者をもっての苦悩や自分の外科医としての限界を感じて基礎医学に転向。

 この辺りの心の動きも決して格好良いものでなかったことを率直に認める。神戸大学から大阪市立大学薬理学の大学院に進み、そこでの研究から同じ基礎医学でも毛色の異なる胚性幹細胞の研究にどうしてつながって行ったのか?、留学先でのさまざまな経験、特に研究能力のみならず、発表(プレゼン)能力が如何に大切かを教えられ、学ぶ機会を得たこと、帰国後の彼我の研究環境の違いからうつ状態が続いたこと、そして幸運にも新しい奈良先端科学技術大学に勤めて米国での研究を日本で発展させる素地を作ったこと、すばらしい後輩や仲間に恵まれ、iPS細胞の開発につながっていったこと・・・まさにドラマチックなストーリー展開で、ある種冒険小説でも読むようなわくわくした気持ちで一挙に最後まで読み進んだ。

「バテずに走り続けること」


  本書で印象に残る言葉は、本書最後に近い部分で緑氏のインタービュー形式で語られている。「僕の使命は、マラソンと同じように、患者さんにこの技術を届けるまで、バテずに走り続けることです」・・・研究そのものも、また多額な費用をかけて研究体制を維持し続けることも、とてつもない重圧であることを尋ねられたときの答えである。崇高な使命を目標として走り続ける若いノーベル賞受賞者に相応しい言葉ではないか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

過去に記述した関連記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...