2018年12月19日水曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年12月19日(水)曇り

今日の入院は・・

小雨からみぞれが時々降る肌寒い1日だった。暮れが近づいたせいか入院リハビリを続けていた私の患者さんの退院が続いている。今の時期、施設入所は難しいので主に自宅退院のケース。遠く鳥海・矢島から来ている患者さんは地元のかかりつけ医紹介となるが、由利本荘市内だとリハビリ入院が長いせいもあって退院後の通院先担当医を小生に指名される方が多い。外来が徐々に増え、対応が大変になってきているので有り難さと内心の迷惑気分が半々といったところ。退院が続くと容赦なく新たな入院も続く。
今日の入院は、MY(78歳女性)さん。10月発症の右視床出血。10年程前にクモ膜下出血手術を受け、昨年春頃から物忘れが増え家族とトラブルになることが多くなり、この8月からサ高住を利用するようになった。娘が週1度程度、身の回りの世話に来ていたとのこと。その自室で倒れ救急病院入院。紹介元の発症時CT(写真)で血腫は右視床に比較的限局するが、その他にも脳にいくつかの傷がある。その影響で偽性球麻痺、誤嚥性肺炎を起こして経鼻胃管挿入での入院。年末故に胃瘻造設を早々行う予定とした。

SRさんVE検査で両側反回神経麻痺を確認!

やはり誤嚥性肺炎後の評価とリハビリで入院しているSR(83歳男)さんの嚥下内視鏡(VE)のフォローアップを行なった。そして最近の呼吸状態から疑うに至った両側反回神経麻痺を確認した。これまで何とか大事に至らず嚥下リハと、SASの診断でCPAPを行なって経過をみていたが、両側反回神経麻痺診断の遅れは否めない。明日以降、耳鼻科に紹介予定とする。その他、午後は面談2件、病床運営会議あり、明日紹介時に必要な嚥下内視鏡所見ビデオを選択・整理していたら時間は午後6時を過ぎてしまった。

今日の運動と食事

早朝の運動(ラジオ体操・ストレッチ・トレッドミル)はいつも通り実行。開始時間が少し遅れた影響で、今日のトレッドミルは38分、運動距離5.2km(グラフ)

ここ数日、朝市の魚はハタハタばかりで、ワイフは今日、市場買い出しをせず。しばらくは新鮮な刺身にありつけないようだ。朝食はサーモン切り身ほか、昼食(病院検食)はカレーライス、夕食はホタテ焼き・ババガレイ煮つけ、韓国風の味噌汁、ほか(写真)

2018年12月16日日曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年12月16日(日)曇り一時晴れ

『貧困を救えない国・日本』を読んだ

阿部 彩・鈴木大介著『貧困を救えない国・日本』(PHP新書)(写真)
をようやく読み終えた。職場ではまったく空き時間なく、帰宅して夕食後のわずかな時間で読むのだからどうしてもこういった新書判ですら1週間を要してしまう。阿部は大学教官でもっぱらデスクワークで貧困を研究し、一方の鈴木は貧困のルポライター。互いに違うアプローチで日本の貧困問題を堀り下げている。日本で進行する格差社会の中で貧困問題は特に子供の貧困の深刻さから最近話題となる。その解決の方法と方向性はどう考えれば良いのか。著者らの対談では一つの方向性として諸外国との比較を一つの根拠に消費税を含む国民の税負担を増やす必要に言及している。私の考えは多少異なるが、増税によって社会保障の国民負担率を上げるのであれば、近年話題となるベーシック・インカムの導入が貧困を含む問題の解決につながるように思った。

早朝の運動

朝の運動メニューは、(1)ラジオ体操第一と第二(2)スクワットを中心とした腹回りメニュー4種(3)スクワット1種2回繰り返し(4)トレッドミル出のジョッギングと早足歩き30分~40分、合計約1時間となった(組写真はYoutubeがらダウンロードして運動時に参照しているムービー画面)。今日は休日なのでトレッドミルは44分で運動距離6kmとなった。

今日の食事

朝食(写真)はサーモン甘塩焼き・蒸し野菜・玉子焼き・納豆、イクラとタラコを添えて黒大豆入り玄米ご飯と味噌汁。昼はライ麦パンとチーズ・ヨーグルト、夕食(写真)は最近ちょっと元気がない(風邪気味?)ので、久し振りに焼き肉(由利牛のポン酢おろし)をいただく。















2018年12月10日月曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年12月10日(月)曇り

超高齢者リハビリ紹介の陥穽

秋田県直近の高齢化率は36.3%。わが町由利本荘地区の高齢化率もほぼ同一である。高齢者のみ世帯は全世帯の31.3%、独り暮らし高齢者世帯は17.1%(「美の国あきたネットから」)。当院に“リハビリお願いします”で紹介される患者さんはさまざま機能障害を持った上に、上述の家族構成で介護者不在のほぼ一人暮らしか高齢者のみ世帯の方々である。病歴聴取で十分な情報が得られず、また既往症・既往歴も多く、患者さん自身や付き添い家族が全く忘れていてわからない事も多い。通り一辺の紹介状を鵜呑みにして入院させリハビリ開始を指示しても、それ以前の問題でつまずいてしまう。今日の入院依頼は市内でも評判良いS先生からの紹介。93歳女性で病気がちの息子と二人暮らし。膝や腰の病気をしている割りにはしっかりした方で家事仕事もつい最近までしていたという。S先生の紹介状には、“腰部から右下肢への痛みが繰り返し、膝の痛みもあるためあまり動かずに座ったきり状態。ロコモティプシンドローム状態からフレイルに移行してきています。住宅立地が谷底のような場所で、屋外に出て道路に出るまでが大変危険な情況です。このため運動など最近はずっとできない状態です。”とかかりつけ医らしく細かな生活状況と経過が記載されている。この紹介状通りであれば認知症もなくリハビリの腕の振るい所と考えられた。ところが主訴から身体診察を行うと、腰背部の棘突起に数椎体に渡って鋭い圧痛がある。直感的に整形外科的治療が必要と判断され即、整形紹介とした。訴えは多少異なるが最近経験した例では、化膿性脊椎炎や既往の脊椎手術(PLIF)後の固定具の緩みが原因で強い痛みを訴えるケースがありその扱いに手を焼いた。骨関節疾患術後や敗血症回復後、誤嚥性肺炎やその他感染症、内臓疾患回復後など、比較的長期の療養とリハビリが必要なケースには様々な陥穽がある。

今日の運動と食事

一昨日からの雪で朝の冷え込みが一段と厳しい。今朝もいつもの時間に起床して早朝運動を実行した。ラジオ体操・スクワット・トレッドミル・ジョッギングのメニューが最近恒例化。今朝はトレッドミルでのジョッギングと速歩モード計36分で、運動距離5km実施(グラフ)
今朝も妻は朝市に出かけたが、天候の影響で早朝の漁船出漁なく新鮮な刺身は手に入らなかった。朝食はタコの刺身。夕食はブリコの入ったハタハタの田楽がご馳走となった(写真)

2018年12月8日土曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年12月08日(土)雪

本格的な雪の日となった。

午前中は土曜出勤で職場へ。週日同様にリハ室と病棟からの報告や依頼にオーダリングPCのメールで返信し、必要な指示を出す。また来週退院となる二人の患者さんの書類作成。そのほか溜まっていた介護保険主治医意見書、などなどで病棟の患者さんの顔を看るまもなく正午過ぎとなってしまった。

由利本荘市内アクアパルで“ボニージャックス・コンサート”

ボニージャックス・60周年コンサート in 由利本荘
午後2時から市内のスポーツ施設“アクアパル”の多目的ホールで“ボニージャックス60周年記念コンサート”があり、聴きに出かけた。(写真)今日は雪がしんしんと降り、いつもながらガスが立ち込めて視界不良。自家用で出かけるのを止めてタクシーで会場へ。この多目的ホールに何名入るのかわからないが会場一杯の観客であふれていた。15分の休憩を挟んで前後50分ずつ、昔聴き慣れた演奏曲目を耳にしてその懐かしさに何か目頭が熱くなる。メンバー4人のうち、一人が事故で急遽参加できず3人コーラスだった。バリトンのトラさんを中心に曲の間にトークを挟む。トラさんは時々言葉を思い出せず、他のメンバーの助けを借りながら楽しい曲にまつわるエピソードを語り、会場が盛り上がった。3人は83歳から85歳。背筋しっかり伸ばし一見若々しいがチラシの写真が若いときのものだったせいもあって、実物はやはり歳相応の印象。

早朝運動と食事

今朝の運動記録と早朝運動の週間記録
今週は上京中の日曜と昨日7日金曜日を除いて約30分4kmのジョギングを実行。ラジオ体操と5つのスクワットメニューは昨日も行った。(グラフ)ジョッギングの距離は以前の半分程度となったが、体操とスクワットが習慣化したのは良かった。

朝食と夕食・ハタハタ寒干し・積雪した自宅前道路(写真)

早朝運動後の朝食は定番で蒸し野菜・納豆・シャケ切り身・黒大豆入り玄米ご飯と味噌汁。いただきものの増田町リンゴはデザート。夕食は昨日に朝市で一箱800円で買ったというこぶりのハタハタを今夜も湯引きで。その他、野菜煮物やマダラの子の醤油みりん付け。夫婦二人では食べきれず、残ったハタハタは現在、寒干し中(写真左下)。雪は止むことなく降り続け、夜9時には相当の積雪となった(写真右下)

2018年12月4日火曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年12月04日(火)雨

先週末は長男結婚式で上京

前日から孫たち大集合と12/01長男結婚式
先週金曜日(11/30)から2泊3日で上京。12月1日土曜日に明治神宮で長男の結婚式があったのだ。式前日から京王プラザホテルに宿泊。遠方から参列していただいた故郷函館の長姉、次姉と妹夫婦、青森からの義兄夫婦、そして秋田の娘夫婦、大島在住の長女など。我が一族が久し振りに一同に会して旧交を温めたが、圧巻はやはり、長女・次女の孫たち総勢6人が一緒にビュッフェ形式のレストラン『グラスコート』で大はしゃぎとなり、彼らのお腹の方も大満足したこと。翌日は雲一つない好天に恵まれて、新郎新婦は付け人に日傘を差してもらいながら式場から本宮に至る中庭を歩き、居合わせた観光客らのスナップ写真の好餌食となった。式の後、明治記念館に移り披露宴。新郎新婦の職場関係や共通の恩師、友人などで100余名の出席。親は独立する長男を送り出す気持ちで一杯・・というより、参列者への挨拶や締めの言葉など割り当てられ、まさに“疲労宴”の感。(写真)


月曜日からいつもの生活へ

週の始めは先週金曜日に休暇を取った関係もあって仕事山積。朝は何とか早朝の体操とスクワット、ジョギングメニューをこなして終日外来と病棟を走り回った。

12月4日はリハセン出張

朝から曇りから小降りの雨。ラジオ体操第一と第二、計6分で5種類のスクワット、最後に約30分のジョギング(グラフ)。最近、運動誘発性ないし冷たい空気で起こる咳喘息がしばしばだ。これも老化のせいなのか?
朝食は、蒸し野菜に黒大豆入り玄米ご飯、納豆とイクラ、そして今日はヒラメ刺身(カルパッチョ)、豆腐・油揚・ワカメの味噌汁。(写真)
出張先の外来は常連患者さんのインフルエンザ予防接種もあり正午過ぎまで。午後は内視鏡下の胃瘻ボタン交換1件。
帰宅する頃は本降りの雨。職場に顔を出すつもりだったが雨がひどく取り止め。夕食はこの所、夫婦で好んで食べている“ハタハタの湯引き”ほか。(写真)













2018年11月27日火曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年11月27日(火)晴れ

ライフログを長らく休刊していたが・・

10月半ばから私の公開ライフログは休刊。習慣化されたブログライフが崩れるとその立て直しにどうしても時間を要する

10月から今日まで・・

道新に掲載された記事

●10月初め毎年恒例の中学校同級会


が秋田であり、幹事ではないが勿論出席し、角館・田沢湖・そして岩手の盛岡と廻った。その様子は幹事のY君が地元紙・北海道新聞に投稿し、早速掲載された(記事)

●11月初めはリハ学会秋季学術集会参加

出身大学の上月正博教授の主催でリハ学会秋季学術集会あり、みっちり勉強してきた。ボトックス注のハンズオンセミナーは確かに役に立った。エコーの勉強しなくては・・(写真1)
写真1:リハ学会秋秋季学術集会

●新米の季節

新米の季節となって、新米のほくそやかなご飯に加え、自宅では早速(いただきものであるが)、秋田市内・鈴和商店の“きりたんぽ”に舌鼓を打つ(写真2)

●新鮮な魚の手料理に「サカナイフ」購入

鯛・ヒラメ・スズキ・アジ、そして最近はハタハタと新鮮な魚介類が朝市で手に入る。その下ごしらえを楽しくやろうと、今評判の「サカナイフ」を購入。もっぱらワイフの仕事だがその扱いに十分なれた様子(写真3)
写真2:秋田市・鈴和のキリタンポ


魚下ごしらえ専用包丁「サカナイフ」











●職場病院での臨床とリハ専門医更新

相変わらず高齢で重複障害を持つ患者さんが次々入院してくる。高齢で脳卒中だと、そのほとんどが認知症と嚥下障害を持っている。お蔭で時間的に十分こなせていないが嚥下内視鏡や嚥下造影のケースもどんどん増えている(写真4)
嚥下造影で水様物の喉頭進入
リハ専門医の更新が必要となり症例のまとめと紹介を要約する書類を作成したが、VE/VFのケースだけでも申し分なかったようだ。

●11月27日は久し振りの好天

近所の本荘大堤は朝方、沢山の白鳥が戯れる(写真5)
写真5:本荘大堤の白鳥

●早朝トレッドミルと食事

11月から早朝運動はトレッドミルの前にラジオ体操第一・第二、1分間と4分間スクワットをYoutubeからPCに録画してそれを観ながら行うようにした。カルディオメニューに加えて筋トレやストレッチが必要と考えたからだ。時間と体力の関係でトレッドミルはスロージョッギンクで短時間パターンとなった(グラフ)
グラフ:早朝トレッドミル

今日の朝食は、ヒラメ刺身カルパッチョがメイン。最近、加えて筋子がクセになっている(写真6)夕食はハタハタの湯引き。酢をタレにして食べるととても美味しい(山形県風の食べ方だそうだ)(写真7)
写真6:朝食

写真7:夕食

2018年10月16日火曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]2018/10/16(火)晴れ、一時雨

先週末上京~明治神宮と西洋美術館

先週末は12月予定の長男結婚式に着る衣裳合わせで上京。明治記念館で用を済ませ、その後式場となる明治神宮に回った。つい先頃、NHKスペシャル「明治神宮 不思議の森~100年の大実験~」をみていたので大鳥居をくぐり本殿に至る石畳を通って眺める景色がとても興味深く感じた。客殿から本殿広場に繰り出す結婚式を終えた新郎新婦とその参列者の列が沢山の観光客や参拝者の目を引いていた(写真)。翌日は当初上野の森美術館でフェルメール展を観る予定だったが入場を待つ長蛇の列に圧倒されて諦め、西洋美術館へ。常設展だったがゆっくり観覧できた(写真)
明治神宮本殿広場


西洋美術館にて







15[月]・16[火]早朝トレッドミル実行

日が短くなった。早朝5時はまだ日の出前で外は暗い。億劫がらず朝のトレッドミルを実行しようと、昨日15日月曜、今日16日火曜と早朝トレッドミルを実行。最近はランニング速度にこだわらず、時速9km/hr.で40分程度を目安に6~7km走る事とした。今日は運動距離6km、ウォームアップを除けば約40分である(グラフ)。ランニング後、シャワーを浴びて朝食。今朝は妻の朝市出向なく、玉子焼きや蒸し野菜、野菜ピクルス、納豆など、定番メニュー(写真)。
火曜日でリハセン出張だが協和に向かう途中、激しい雨となる。リハセンに到着する頃には小降り。今日は外来患者さんの少ない周期に当たり、受診した患者さんとゆっくり話をして診察を進める。

定期歯科受診、夕食はイギスのつみれ味噌汁

午後自宅に戻ってから、3カ月に1度の歯科受診に向かう(写真)。歯石を取り、歯の磨き方の指導を受けてまた3カ月後の受診予定となる。夕食は今日外来で患者さんからいただいた“ゆで栗”もつまみながら、イギスのつみれ入り味噌汁、ほか(写真)


2018年10月12日金曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年10月12日(金)小雨

トレッドミル運動実行

最近、トレッドミル運動時にaudible.comを聴くのを止めて、“らじる、らじる”で朝のラジオ番組を聴きながら走っている。これは
audible.comからのダウンロードが8月から聴き放題ではなくなったからだ。午前6時からクラシックも入るのでラジオもそれなり満足している。今日は運動距離6kmを目標にウォームアップを含めて44分の運動。速度8.2km/hr.、平均HR116bpm、消費カロリー293kcal(グラフ)。開始4kmまで速度9km/hr.をキープし、その後は速歩とジョギングを織りまぜて終了。汗を流した後の朝食は、ヒラメ刺身カルパッチョとナメコ味噌汁、など(写真)

外来1~要注意ケースの造影CT

今日は外来担当日でリハビリ科受診患者に加えて、主に開業医から依頼される画像検査に対応する。今日はその中で膵頭部腫瘍疑いで腹部造影CT依頼の患者さんが来られる。咳喘息あり、目の周囲の痒み、花粉症ありという。特に喘息の薬は服用していないが、以前に造影検査で具合が悪くなった覚えがあるという。呼吸器科のY先生に応援を求め、生食にソルメドロール100mgのステロイド投与をあらかじめ半分以上行ってから造影検査を行ない、事なきを得た。

外来2~誤嚥性肺炎後の治療依頼

他の医療機関からの依頼で誤嚥性肺炎を入院治療後、その継続治療依頼で患者紹介あり。Si(82歳男)さんで左視床出血とラクナ梗塞の既往あり、同年代の妻と二人暮らしだが、今日はヘルパーとケアマネに付き添われて来院した。唯一家族の妻は病弱らしく、夫の受診は職員におまかせという事らしい。誤嚥の精査やその予防の指導は行われておらず積極的治療には家族承諾の上、一時入院が必要と考えられた。しかし家族の同行がないので採血と画像検査予約で方針決定は1週間後に先送りした。今後は高齢二人世帯、近くに付き添う子や孫もおらず、こういった形で受診するケースが増えていくのだろう。

疲れる“リハカン”

午後のリハカンファランスはリハ医主導は良いのだが、いつも7~8人のケースを扱うので優に2時間以上の会議時間となる。会議を終えるころにはいつもヘトヘトに疲れてしまう。終了後、病棟を回って患者さんに声をかけ、必要な指示を出して医局に戻る。今夕は遅番待機で午後6時30分過ぎ、当直医の来院を待って帰宅する。

夕食は“ハナダイ”

ハナダイは鯛の仲間でも王様級なのか、煮つけにしても身が硬くならず小骨も少ないのでとても食べやすく美味しい。味噌汁は三文ダシとダイコンおろし(写真)

2018年10月11日木曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年10月11日(木)雨

先週末は函館的場中学校クラス会を秋田で

先週末は函館的場中学校のクラス会あり、11人の小所帯だが秋田に集まり、角館・田沢湖・抱き返り渓谷を巡り、駒ヶ岳グランドホテルで宴会、翌日には観光タクシーで小岩井農場から盛岡に向かって散会した。10/6土曜日は台風のフェーン現象か、30度近くまで気温が上昇、翌日は暴風雨で気温は一気に20度まで低下した。標高770mのホテルから岩手県の小岩井農場に着く頃は天候も回復。盛岡ではじゃじゃ麺を食べて新幹線こまちで秋田に戻った(写真)
翌日、体育の日は仕事の都合(看取りの必要な病棟入院中の重症患者さんあり)で出勤。退院予定患者さんの書類作成などもあり結局夕方まで医局で過ごした。火曜のリハセン出張、水曜の地域包括ケア病棟導入に関する会議、木曜の新規入院や入院中重症者対応など、朝のトレッドミルを実践しつつも、その記録を残す時間もなく、あっと言う間の時間の流れを感じていた。

10/11[木]朝のトレッドミル

運動時間36分、距離5.1km、速度8.5km/hr.、平均HR111bpm、消費カロリー334kcalと今朝は短時間で切りあげ、シャワー後の朝食。今朝は甘エビ刺身、秋田の由利本荘地区の地物野菜であるカラトリ芋の茎入り味噌汁ほか(写真)

高齢化進む入院患者さん

今日の新規入院は90歳のOY(女)さん脳幹出血だが血管奇形(海綿状血管腫)からの出血が疑われた軽症例(写真は9/20発症時CT)。左片麻痺あるが軽度。病前は軽い認知症あるが畑仕事もしていたという。
入院後、時々嘔吐あり、嚥下障害もあるため胃内視鏡や、嚥下検査など諸々予定を組む。昼近く、施設入所予定で退院するMY(76歳女)さんを玄関先で見送る。この方は若い方で、最近は本日入院の方のように90歳近い人が多くなっている。人口構成からゆくと当然なのかもしれない。施設入所で来週月曜日退院するTTさん(女)も90歳。「まだ生きたい、活きたい」という意欲さえあれば90歳以上でもリハビリは出来る事がわかってきた。しかしそういった意欲をなくしたケースは年齢に関わらずどうしようもない。この方の退院書類を完成させ、病棟を回るともう午後6時過ぎ。

孫YA,YS君から葉書来る!

小学校1年と3年の二人兄弟のAちゃん、Sちゃんは長女の仕事の関係で東京都の大島で生活している。時々、希望する書籍(写真にあるような漫画だが・・)を送ってあげるが、今日はそのお礼の葉書。下のSちゃんは左利きでカタカナ練習を一生懸命やっている。大島での生活故に自然の中ですくすく育っているようだ(写真)


夕食はオオバガレイの煮つけ、ほか

新鮮なオオバガレイの煮つけ、野菜のピクルスなど、夕食としていただく(写真)。今日は少しゆっくり出来、PCに向かってブログを書いて休む。

2018年10月5日金曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年10月05日(金)晴れ

早朝ランニングやったが・・

いつも通りに午前5時起床。今朝は目覚め後の習慣となった朝の血圧測定など小作業をてきぱき片付けて5時30分よりトレッドミルを開始
当初予定では3分のウォームアップ後、運動距離5kmまで時速9km/hr.のペースでジョッギング、その後は早足モードとする予定であった。しかし途中で下腹痛が起こってしまった。ランニングを中断。5分休止中にトイレで用事を済ませてランニング再開となった。結局、休止時間を除いて48分の運動時間、走行および早足モードで合わせて運動距離7km、平均速度8km/hr、平均HR112bpm、消費カロリー324kcal(グラフ)となった。

朝食は鯛の刺身、ほか

運動後の体重がようやく58kg台に戻ってきた。やはり食事内容とその量の管理が大切だ体重60kg以下だと体が軽く感じて体調も良い。シャワーを浴びて朝食。今朝は今日朝市で購入した鯛の刺身カルパッチョ。その他、定番メニュー(写真)


外来患者処置・病棟患者の内視鏡検査

今日は私の外来担当日。だんだんショートステイ(実際は“ロングステイ”)利用中の胃瘻造設患者が増えて、胃瘻ボタン交換や固定水の確認と指導など、処置件数が多くなってしまった。今日はそういった例が5例重なり大変だった。その他のリスク管理中心のリハビリ退院した患者さん診察、画像診断依頼への対応など、正午過ぎまで休む暇もない。今日はその後、入院中に腸瘻トラブルのあったHSさんのS先生による内視鏡検査が入っており、一緒に上部消化管の状態を観察した。HSさんは胃ガン切除の既往があり、残胃がわずかなため食道まで消化液逆流があって重度の逆流性食道炎を合併している。タケプロンは余り効果なく今後、フオイパンを併用することとなった。

午後のリハカンファ・会議・患者対応・・

午後、リハビリカンファランスあり、その後、病院全体会議があって参加。会議終了後、休む暇なく病棟患者の診察などで午後4時過ぎとなる。一段落して今日の検査結果をみて、今週始めから酸素が必要となった重度肝硬変のNT(89歳)さんの心電図で完全房室ブロックによる高度除脈が判明低酸素状態は心電図変化による心不全・呼吸不全の併発に因るものと判った。NTさんは背景に重度肝硬変あるが全身麻酔で右大腿骨折の手術を受け、その後にリハビリ依頼で紹介されたケースである。重度肝硬変と心電図所見を考えるとペースメーカー適応なれど、それも相当のリスク覚悟となりそうだ。早速家族を呼んで状況を説明した。来週早々、循環器科転院となりそうだ。午後6時30分帰宅。今日は今の時期としては相当気温が上がり、夕方も生暖かな外気温である。

帰宅後の夕食は甘エビとメバル煮つけ

午後7時、ラジオでニュースを聴きながら夕食。今日は甘エビ刺身とメバル煮つけ。定番の野菜尽くしのメニューとともに美味しくいただく(写真)

2018年10月3日水曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年10月03日(水)晴れ

iPhone7plus から iPhoneXS機種変更

先週末から看取りをする重症患者さんや、腸瘻造設をしたHSさんのチューブが詰まるトラブルなどが重なり、更にまた自身に歯痛があって、急遽かかりつけの歯科を受診するなどトラブル続きとなった。そのストレス解消という訳ではないが、機能アップの為に機種変更を考えていた、“iPhone7plus”を“iPhoneXS”へ機種変更した。購入した新機種は“iPhone7plus”より幅狭いが高さがややあり、正面下の機能ボタンがなくなった分、画面が広く、また有機EL液晶で画面は高精細である。切望していた機能はApple Payがあれば使える“モバイルSuica”である。これがあれば新幹線に格安でかつチケットレスで乗る事が出来る。早速来月早々の仙台の学会切符を“モバイルSuica”で予約した。機種変更の機能移行はPCでiTuneを利用すれば簡単だ。面倒だったのは、Bluthoothでワイアレス接続している様々な機器を再度iPhoneXS”とペアリングする必要かあること。機器によりペアリングの方法か違うのでその機器を利用する段となって大いに混乱してしまった。“iPhoneXS”も前の機種と同じく“FIERRE SHANN”のケースを購入して納めたがなかなかモダンである(写真)

早朝トレッドミル・ランニング実行!!

9月28日[金]から中断を余儀なくされた早朝トレッドミル・ランニングを久し振りに実行した。約1時間(ウォームアップ3分含め58分)、平均速度8.3km,距離8km(最初の5kmを9km/hrで走り、その後は速歩モードとなる)、平均HR117bpm、消費カロリー387kcal(写真)運動後の汗を流して、朝食は、ヤリイカの刺身が美味しい(写真)。そのほかは定番メニュー。
 





入院患者さんの受難と幸運

肝硬変と腎機能障害があり、右大腿骨頸部骨折術後でリハビリ入院しているNT(89歳男)が昨晩から呼吸不全で酸素吸入開始となっている。意外に元気だが背景疾患が重度なため油断は出来ない。一方、看取りを決断して経過を診ている二人の患者さんは小康状態。9月11日に由利組合総合病院・外科で腸瘻造設をして戻ったHS(72歳男)さんの貴重な栄養ルートが29日土曜日に詰まってしまった。同日午前一杯かけてブジーで再疎通を試みたが成功せず、暗澹たる気持ちで経腸栄養を断念した。造設いただいた外科にはその経緯の報告とお詫びの電話を入れたりしていた。ところが本日(10/3)となって再度腸瘻チューブの疎通性を確認したところ、ちょっとした水圧で詰まりが一気に解消した。なんと幸運なことか! 早速、ガストログラフィンを注入して確実にチューブが空腸内にあることを確認し、メデタシ・メデタシとなった。

重症脳出血回復後のSA(65歳男)さん入院

6月末に発症した急性水頭症を合併した右視床出血のSAさんが今日入院してきた。脳室ドレナージ、シャント術、その後のシャント感染などで急性期治療が長引き今日の入院となった。シャントは感染併発で抜去されているが水頭症増悪はなさそう。しかし劣位半球症状強く、運動麻痺は比較的軽いが機能予後は厳しそう(CT写真)。

夕方の会議と前週リハビリカンファランス後の面談

午後4時から病床運用会議。これは地域包括ケア病床導入が決まり、その前段階の環境整備を目的としたもの。午後5時過ぎには、腰椎圧迫骨折後でリハビリ中のST(89歳女)さん家族と面談。背景に“うつ”や“統合失調症”の既往あるが現在は症状安定。しかし日中の留守居は厳しそう。午後6時半帰宅。

夕食とその後の鶴舞温泉

帰宅後の夕食は、鮭のフライ・インゲン素揚げなど(写真)。体重コントロールのため、食事量は抑えているが、食後にヨーグルトを食べて結局、満腹状態。“腹8分目”はやはり難しい。食後一休みしてから鶴舞温泉に向い一風呂浴びて今日の一日は終了。

2018年9月27日木曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年09月27日(木)小雨

連休あれば却って多忙!

連休があれば却って臨床業務が忙しくなる。連休前後で入院が続く一方、月末で退院患者も多い。病院経営上は出来る限り空床を作らず入院を受け入れる必要があり、休日を避けるとどうしてもそれ以外の週日にしわ寄せが来てしまう。今日も結局、午後6時30分過ぎまで明日退院のKC(87歳女)さんの通院先病院への紹介状はじめ必要な書類作りに追われた。30日の日曜には、MG(男)さんとTM(男)さんの退院も予定されており、自主的土曜出勤も必要となりそうだ。
今日の午前中はやはり連休前後で入院し、他医が主治医の3人の患者さんを診察してリハビリ開始を指示した。そのうちの一人、ST(女)さんはおそらくリハビリ依頼の最高齢に当たる97歳。腎盂腎炎後の敗血症からの回復、廃用症候群である。発症前は手押し車歩行で施設入所中であったとのこと。しっかりして訓練意欲もあり何とか訓練で改善の余地がありそうとみた。残る二人のうち77歳女のSIさんは右心原性脳塞栓症のケース、もう一人は89歳女のKHさんで両膝の変形性関節症増悪で紹介医から1カ月入院での痛みコントロールとその間のリハ依頼である。今日午後は病棟回診・処置の後、午後2時から嚥下造影(VF) 2例のプレカンファランス。午後3時から検査。嚥下関連検査もケースが増えてスタッフも慣れ検査もずいぶんスムーズとなった。

腹囲増加から食生活を反省

体重は60kg前後で1kg程度増加。このため最近腹回りがきつい。対策として腹筋を鍛える筋トレやスクワットを考えているが一向に実行できない。ネットを調べて1クール1分の反復スクワットをやろうかと思うが、どう時間を確保して習慣化するかまだ結論を出せずにいる。食事量を減らしたり糖質制限を厳しくする事もなかなかうまく行かず。
昨日(9/26)の朝食はいつもの蒸し野菜に、酢を使った野菜ピクルス、ヒラメ刺身カルパッチョ、納豆など(写真1)昨日(9/26)夕食は小鯛の佃煮風とカサゴの味噌汁、野菜のピクルス、ほか(写真2)。食材は良いがやはり食べる総量が多いのかも知れない。今朝(9/27)朝食は、マダイ刺身カルパッチョと納豆・筋子・枝豆とミニトマトなど(写真3)。今日の夕食はソウハチガレイ煮魚、春菊お浸し、ダイコン煮物、オカラ(写真4)。サツマイモも並べたが糖質オーバーと思って残す。今まで夕は十分軽くして朝はしっかりのつもりだったが、昼も病院検食で残さずいただくため、朝食の総量を減らす必要がありそうだ
写真2

写真1







写真3
写真4

今朝は早朝ランニング

連休からaudible.comの池井戸 潤の小説『下町ロケット、ガウディ計画』(写真5)に熱中してほとんと徹夜の事もあり、結果的に早朝ランニングはストップ。今朝3日ぶりにトレッドミルに乗った。運動時間52分で距離7km.やはり毎日走らないと息が上がりやすい(写真6)。
写真5
写真6


すっかり寒くなり“コタツ”

2階の洋間には小さいソファーや椅子を置いて、TV・ステレオを聴くスタイルだが、最近、タタミが恋しくなり、フロア畳みを敷いた。半畳で正方形のものを14枚購入し、その上に今晩はコタツも置いた。10月間近でもうそんな季節なのだ(写真7)。
写真7

過去に記述した関連記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...