2018年5月31日木曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年05月31日(木)曇り~雷雨

5月総走行距離187km、平均6km/日 ランニング

今朝は体調が今一つで朝の運動はパス。月末なので5月1カ月間の運動実績をふり返った(棒グラフ)
総走行距離は187kmで1日平均6km。月間200kmに及ばないが、最近3カ月間で最も走ったことになる。トレッドミルのない日は本日含めて7日だった。朝食はヒラメのカルパッチョと蒸し野菜・目玉焼き・納豆・玄米御飯と味噌汁の定番メニュー(写真)。食後、いつもの時間に出勤。オーダー端末でいつもの指示受け・出し作業を行う。さらに今日は入院予定のKG(87歳男)さんのカルテを整理する。これはあらかじめもらっている診療情報提供書と予約票に基づいてざっと病名入力と病歴記載を行ない、必要な採血・採尿指示、胸部Xpや心電図など、入院時検査項目などを入力しておくこと。こうすると患者が見えたときに病歴聴取と診察に時間をかけられ、またその後にわかった情報にしたがって食事の指示はじめ様々な入院時指示をスムーズに運ぶ事が出来る。紹介元からリハビリを継続するケースがほとんどなので、この時点でリハビリ室への指示も行う。転院前後でリハビリが中断することを極力避けるためにも必要だ。

今日入院のKG(87歳男)さんは大腿骨頸部骨折保存治療例


但し、今日入院のKGさんは1週前転倒骨折した左大腿骨頸部骨折患者。前医のMRI写真では、左大腿骨頸部骨折と骨頭の骨梁変化がみられる。
KGさんの場合、背景にある重度の心肺合併症のため手術を行わない方針となった訳だ。左股関節に圧痛と他動運動で痛みがあり、まだしばらく積極的リハビリは困難なようだ。重度の弁膜疾患で前胸部収縮期心雑音が広汎に聴取される。骨折前は身辺処理動作自立だが、最近頻繁に転倒するようになったという。

午後、YSさん嚥下造影(VF)

これまで慎重な前準備をしてきたVFの患者さん第一号をYSさんで実施した。午後2時から検査前のミーティングを行ない、午後3時から検査開始。先週リハーサルもやったのでだいたい予定通り終了したが、当初目標の実質検査時間15分はややオーバーしたようだ。主体はビデオ透視検査なのでX線写真撮影は必ずしも必要ないが診療報酬請求上、必要となるので何枚かワンショット撮影を入れるのだが、このタイミングが結構慣れるまで難しいようだ(写真)。
透視ビデオと透視室内の検査状況をビデオに収め、一枚のDVDに焼いて終了。YSさんの場合は、口腔相から咽頭相への送り込みに時間を要し、咀嚼中に咽頭流入があること、咽頭周囲にBa付着の食塊が残留すること、但し検査中の誤嚥のないことが確認された。検査終了後のデータ整理を行い、午後5時30分過ぎ帰宅。既に屋外は風の余りない雷雨の模様である。午後6時過ぎに夕食。今晩はほうれん草ガーリック炒め、ほか(写真)。明日からは高校同窓会で故郷函館に向かう予定である。

2018年5月30日水曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年05月30日(水)曇り

今日はトレッドミル30分で下腹痛あり運動中止

今日は薄曇りだが気温は上昇し夕方一時小雨。蒸し暑い1日だった。早朝トレッドミルは実施したが、途中で下腹部痛が起き30分で中止。昨夜いつもより食べすぎたせい?。運動時間計34分、運動速度8.56kmh、運動距離5.01km平均HR114bpm、消費カロリー223kcal.(グラフ)トイレで用を済ませ下腹痛はすっかり解消。シャワーを浴びて朝食。今朝は、ワラサの刺身が主。蒸し野菜、キンピラゴボウとフキ、納豆、玄米御飯・味噌汁(写真)はいつも通り。

今日はゆっくり病棟回診、それとMK(78歳女)さん家族と面談

いつもの時間で出勤後、オーダー端末での指示受けと指示出し、病棟処置とその後の回診。今日午前は予約外来なしでゆっくり病棟患者を診て回る。午後は左大腿骨折術後のMK(78歳女)さん家族と面談。術後3カ月余りで起居動作は既に自立しているが、独身長男と二人暮らし。面談に来たのは別に暮らす長女。しかもMK(78歳女)さんは以前からの難聴で直接の意思疎通はいま一つ十分ではない。帰宅希望強いが、今後も家事を担って日中一人で生活するにはまだ不安がある。生活関連動作の訓練を含めてもう少し退院を遅くしてはと提案したが、決着は本人と面談に来た娘との話し合いに委ねた。

午後からリハカンと会議

午後1時30分から臨時のリハビリカンファランス。明日VF予定のYSさんを含めて6名。午後3時半過ぎ終了。その後、明日のVF検査打ち合わせをリハビリスタッフと行い、午後4時から回復期病棟準備会議。午後5時終了。資料の整理と病棟患者の指示等で結局、午後5時40分帰宅。幸い一時降っていた小雨は止んだようだ。午後6時30分から夕食。今晩はイシダイと新タマネギの煮付け、甘エビがご馳走。刺身こんにゃく、タケノコと鶏肉団子煮物・エビの味噌汁(写真)。夕食後一休みして自宅の風呂に浸かると今日の一日はあらかた終了。

2018年5月29日火曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年05月29日(火)晴

昨日と同じペースのきついランニング実行できた!

梅雨前の好天が続いている。今日も気持ちよい目覚めで、早朝トレッドミル(写真)・ランニング実行。昨日と同じペースのきついペースだが、記録に使用している“polar flow”で“テンポトレーニング”と評され、HRを一定枠内に収めた効率よい走りとなった。運動時間54分、平均速度9.05kmh、運動距離8.15km、平均HR125bpm、消費カロリー419kcal(グラフ)
昨日より平均HRと消費カロリーを上げずに同じ距離を走っている。汗を流した後の朝食は鯛の刺身がメインディッシュとなる(写真)。蒸し野菜・パセリ入り玉子焼きとミズ、アンキモタレの納豆、玄米食と味噌汁はいつも通り。今日の屋外は暑さを感じる程で、出張先のリハセンも日差しがまぶしい(写真)

外来では、「田植えが厳しくやせたー」とTさん。歳を取る程、農作業は厳しいのだろう。湯沢から通院するWさんは、自慢のダルマアジサイの写真を大きな印画紙に焼いて持ってきた(写真)
日常生活に根ざした会話をしながら診療を進められるのは、診察時間にゆとりがあるからだ。週1度はこのような外来があっていいとつくづく思う。午後、胃瘻造設1件。由利本荘の自宅に戻り、ここ数日手にとっている、牧田善二著「医者が教える食事術 最強の教科書」を引き続き読む。私の今の食事療法はまさに彼も唱する“ローカーボ食”であり、この最新の本でも反省したり教えられたりすることが多い。午後6時に夕食。夕食はアジのマリネ、ほか。夕食は主食を抜いて、代わりに大豆を入れたセオリー通りのメニュー(写真)
[]

2018年5月28日月曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]2018/05/28(月)晴

今朝の早朝ランニングはキツメペース!

今朝は目覚ましのFMラジオのオンより早く目覚め、ゆっくり準備して早朝トレッドミルランニングに臨む。体が目覚めてからの運動だったせいで、きついペースの運動強度で通す事が出来た。運動時間54分、運動速度9.04knh、運動距離8.14km、平均HR131bpm、消費カロリー455kcal.(グラフ)。汗を流しての朝食。今朝はブリの刺身、蒸し野菜・手作りアンコウ肝ペーストタレの納豆・玄米御飯・エノキダケと潰し大豆・油揚味噌汁(写真)


小児新患1名、恥骨・仙骨骨折後のKF(81歳女)さん入院

いつもの時間に出勤。週の始めで、オーダー端末の指示受け・指示出しに加えて、入院患者定期処方をまとめて出す。午前9時、小児新患で外来に呼ばれ対応。2歳半の男の子だが、未熟児出生で知的遅れがあり、言葉は喃語を含めて聴かれない。診察終了時にした“バイバイ”らしき仕種がやっと。まもなく、今日の入院患者KF(81歳女)さんが家族に連れられて入院受け付けする。骨粗鬆症に伴う、左恥骨骨折・仙骨骨折による両大腿部痛で起立以上の動作が未だ免荷が必要な状態。受傷エピソードが不明瞭でラクナ梗塞もうたがい、脳CTも施行したが、否定的だった。81歳にしては元気で家事や畑仕事をこなしており、訓練にも意欲的。HDS-R検査時も良く笑い屈託ない。移乗を実際に行ったが、特に危険なく可能。午後は入院中のMYさんの介護保険書類を作成。午後2時から情報システム委員会。データ管理加算取得に向けたソフトウエアの説明に時間の半分を費やす。

新しい便秘予防薬「グーフィス」説明会

午後4時から薬事委員会。委員会終了後に、新しいタイプの便秘予防薬「グーフィス」(EAファーマ)の説明会。本剤は胆汁酸トランスポーター阻害剤で消化管に出る胆汁酸の再吸収を抑えることにより腸蠕動を促し、また便の水分量を増す働きがあるという。便秘には大腸刺激製剤が使われすぎて、その警鐘がなされており、こういった新しい長期服用が可能なタイプの便秘予防薬に期待出来そうだ。説明会が終わってから介護保険書類の仕上げをして、午後5時30分に帰宅。午後6時から夕食。今晩はメバルの煮付け、フキと油揚の炒め煮、他(写真)

2018年5月27日日曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年05月27日(日)晴

県高校総体ボクシング最終日

今朝はやや遅め起床。朝食はヒラメのカルパッチョをメインに、ほかは定番メニュー
全県高校総体ボクシング最終日の帯同で午前9時の電車で秋田に向かう。今日も日差しまぶしい好天である。秋田駅から迎えの車で秋田アリーナへ。今日は決勝3試合あり、昨日に比べ父兄の応援も多い。現在秋田県内の高校でボクシング部を持っているのが秋田中央・秋田工業・西目・金足農業高校の4校のみで後継者の入部がない秋田工業は現在の一選手が卒業すると廃部の憂き目となる。県やボクシング関係者は後継者を発掘し育てようと懸命だが、児童・生徒の減少で一部のスポーツを除いてどこも似たりよったりだという。試合終了後、表彰と部会長の挨拶で一連の大会日程はすべて終了した。正午過ぎ、秋田駅からバスで自宅に戻る。午後は読書と新聞切り抜きとで夕方まで過ごし、
午後5時からトレッドミル運動を約1時間。3kmまでランニングし、その後は速歩モード。今日も記録モニター不良で正確な記録は出来ず。運動終了後、そのまま鶴舞温泉へ向かい、運動後の汗を流し、着替えをする。午後7時30分過ぎから夕食。今日はソイの煮付け、ほか(写真)


2018年5月26日土曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年05月26日(土)快晴

今日は日本海中部地震から35年目に当たる日

ローカルニュースでは遠足で海岸を訪れていた旧合川南小学校児童13人が犠牲となった男鹿市戸賀で遺族や住民が児童の冥福を祈ったことが報じられている。当時、私は日本神経学会総会が鹿児島であり秋田を離れていたが、市内のデパートの一部が崩落するなど、大変な騒ぎとなっていた。幸い自宅や家族に事故はなく、また交通機関の大きな乱れもなくて予定通り学会から帰秋出来たと記憶している。そんな日の今朝は朝から好天で鳥海山もくっきり見えている。早朝トレッドミルも週末プログラムで1時間実行。但しHRモニター不調で正確な記録は出来なかった。いつも身に着けている活動量計(写真)の就寝前データでは、運動消費カロリー1349kcal、総歩数19606歩、移動距離13.6kmだった。
朝運動後の朝食は甘エビ刺身をメインに定番メニュー(写真)。食後一休みして9時の電車で秋田へ。

全県高校総体ボクシング競技に帯同

2週前の高校ボクシング中央大会に引き続く全県高校総体ボクシングが秋田アリーナを会場に開催された。2日目の今日と3日目明日は私が帯同(初日は同僚のS先生が担当)。

今日はライトウエルター級準決勝と高校総体とは別にボクシングアンダージュニアの試合参加資格を決める公開演武が行われた(試合と演武、組写真)。小学校高学年のS君は小柄だが演武前の身体チェックで胸腹部筋骨たくましいのにはびっくりさせられた。帯同業務は正午前終了。秋田駅では“秋田の食の祭典”イベントが始まり昼ころにはだいぶ人出も増えてきたようだ。昼過ぎ帰宅。午後は読書で時間を過ごし夕食。

夕食はメバルの煮付け

メバルの煮付けは、みりん・酒・醤油をタレにして、フライパンの蓋を閉めて十分沸騰させるまで煮込み、約10分で出来上がり(写真上)。夕食はこのほか、ニラの卵とじ、ワラビお浸し、鯛・ヒラメの子和え(写真下)。夜は徒歩で鶴舞温泉へ出かけ汗を流して帰る。

2018年5月25日金曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年05月25日(金)曇り後雨

昨夜は中途覚醒して眠れず

昨夜は早く休んだのが影響したのか中途覚醒して眠れず、結局朝方に深い眠りに入りいつもの時間に起床出来なかった。その結果、早朝トレッドミルはパス。今朝もワイフは朝市に出かけ、市井のストアではなかなかみかけないようで、また手にも入りにくい、大きなシマダイ一匹、刺身用ヒラメ大皿一皿を格安で購入してきた。お蔭で朝食はヒラメのカルパッチョを十分量堪能した(組み写真上は購入したヒラメ、下は朝食)。朝の時間に余裕あり、いつもより早い出勤。オーダー端末での仕事を済ませ、リハ室に寄ってから外来へ。今日は外来日で、また昨日入院を決めた、MC(79歳女)さんも入院してくる。画像検査依頼も多く、今日の外来は大変だった。いつもあれこれ質問されて簡単には切り上げられない女性患者のESさんやTMさんが来院しており、加えて依頼書類があったりする。正午過ぎに、TYさんの内視鏡での胃瘻チューブ交換を行う。MCさんの入院診療計画書作成と家族への説明、病棟への指示などは午後に行った。何とか間に合って午後3時からのリハカンファランスに臨む。カンファランスの終了は5時。その後、病棟の指示入力など済ませて一息。

医師会主催の月例会に参加

今晩は午後6時から院内の講堂で医師会主催の勉強会(月例会)があり参加した。順天堂大学・膠原病内科の田村教授の「リウマチ性疾患の診断」を中心に講演を聴く(写真)

午後7時30分に散会。帰宅時は小雨模様。
夕食は午後8時から。勿論、今朝購入された“シマダイの煮付け”がメインディシュ(写真)。明日は秋田で再び高校ボクシング帯同である。



2018年5月24日木曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年05月24日(木)雨、のち晴れ

早朝トレッドミル運動実施!

朝からしとしと静かな雨降りである。今日は二日おいて早朝トレッドミル運動実施。運動時間54分、平均速度8.1kmh、距離7.3km、消費カロリー381kcal(グラフ)。
運動最中は辛くて音を挙げそうになったが、シャワー浴びた後のすがすがしさは格別。今日の朝食はヒラメのカルパッチョほか、定番メニュー(写真)。

動作能力低下のMC(79歳女性)さん紹介

出勤後の作業開始はいつも通り。今日は外来の日ではないが、紹介患者の診察依頼あり対応。MC(79歳女性)さん。以前に腰椎手術後のケアと治療で当院に通院歴もある。市内で一人暮らしをしていたが徐々に動作能力低下や記名力低下あり、デイサービスやヘルパーを使っていた。昨年暮れから幻覚・妄想あり、通院先W先生を介してリハセン「もの忘れ外来」紹介。結局レビー小体型認知症・パーキンソニズムの診断で入院加療され症状は軽快し退院。本人妹が退院後一時的に同居してケアしている。MCさんは屋内伝い歩行可能だが、両下肢浮腫と動作緩慢で転倒リスクがある。短期入院集中リハで更に移動能力に改善が期待できると判断して入院を決定した。大前提となる本人の意欲がうかがえ、また妹や娘など、キーパーソンの協力も得られそうだ。

午後、家族と面談・小児新患・VE・VFミーティングと多忙

昼食後、左前大脳動脈域梗塞で緘黙状態のTY(65歳女)さん家族と面談。今週、内視鏡で胃瘻チューブ交換を予定し、その説明もあったためだ。
午後1時50分、小児新患で予約患者OH(4歳男)ちゃんの診察。医療療育センターからの依頼。低体重出生児で2歳頃から言葉の遅れがあり、知的障害が疑われてセンターを受診。居住先の関係で評価・訓練・経過観察継続の依頼である。言語発育遅滞であるが文レベルの理解障害が主体で構音は明瞭、復唱で音の歪みあるも自己修正可能でややいつもと違った障害パターンである。
午後3時からSYさんのVE検査。認知症の影響で色付きゼリー水はなかなか飲んでもらえず苦労。
午後4時からVF(嚥下造影検査)実施に向けたミーティング。先週の模擬訓練の反省を踏まえてより詳細な手順書を作り検討した(写真)。午後5時40分終了。

今日は色々あってデスクに座っていることもなく忙しい1日だった。午後6時30分帰宅。夕食はナメタガレイ煮付け、ほか(写真)。今晩は自宅の風呂に浸かり早めに休む。

2018年5月23日水曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年05月23日(水)曇り

当直明け週日の1日

当直明け。目覚ましをかけて午前6時15分に起床。医師当直室は台所とトイレ・風呂場があり、板敷きのベットルームと和室がある広いスペースである。和室は窓に面しているが、ベット板敷きの部屋は窓がなく、戸を閉めると真っ暗でつい寝過ごしてしまいがちだ。シャワーを浴び、顔を洗い、医局に戻り、午前7時30分に朝の検食が来る。今朝は海苔とコウナゴ佃煮、豆腐炒め、そして白米御飯と油揚などの味噌汁。出勤の早いY先生は丁度この時間帯には出勤してくる。食後にコーヒーを飲みながらオーダー端末で作業。午前8時30分にはほかのドクターも皆出勤である。午前9時にリハ室で業務日誌の認印後、病棟での処置となる。今日はSHさんのカニューレ交換に加えて、KFさんの胃瘻ボタン交換も予定されている。胃瘻ボタン交換後はルールとなっているので交換した胃瘻からガストログラフィン10cc注入して腹部レ線を撮影、胃瘻ボタンが胃内に入っていることを確認する。次いで病棟の担当患者をざっと声がけして回診。特に胃瘻造設後のESさんの腹部所見と温度番の確認をする。その後、介護保険1通の作成。一休みして昼食時間を迎え、午後は先日リハセンで複写してもらった文献の整理とPC取り込みを行う。午後3時から先日入院した嚥下障害あるMG(90歳男)さんのVE検査を実施。左片麻痺のケースで喉頭蓋窩左側に唾液付着あり、喉頭蓋に触れても咳反射の誘発は不良。一方軟口蓋の動きは良好で色付きゼリーも一部残留するが空嚥下の繰り返しでクリアされる。兵藤-駒ヶ根スコア7点。食事はトロミ付きを継続する方針とした。午後4時からY先生の患者で昨日紹介入院した嚥下肺炎治療中の患者SYさんを診察。明日VEを行う事とした。午後5時過ぎに帰宅。午後6時に夕食。今晩はアンコウの唐揚げ、そしてイクラとモズク、フキ、ほうれん草お浸し、カブ漬け物、それに当直で納豆を食べていないので納豆も副食に加える(写真)。
夕食後は今日の当直疲れを取ることにして、トレッドミルはお休み。代わりに鶴舞温泉にでかけて汗を流すこととなる。

2018年5月22日火曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年05月22日(火)晴れ

15年来の患者さんSM(80歳男)さんと傘寿お祝いの写真パチリ

朝方は寒いくらいだったが、今日の日中は相当気温が上がったようだ。今日はリハセン出張に加えて、地元医師会の臨時総会があるため、助っ人で病院当直が当たっている。それがさしたる理由ではないが、早朝トレッドミルはパス。リハセン午前中の外来は決して多くはなかったが、様々相談の長引いたケースがあり、やはり終了は正午過ぎとなる。WJ(76歳男)さんは右被殻出血後遺症で相当以前より私の外来通院中の患者さん。3年前に直腸ガンがみつかり手術を受けたが、その後に肝転移や肺転移がみつかりその都度転移巣の摘出と化学療法を受けてきた。意外に元気で明るく、外来受診時も笑顔が絶えない。その彼が今度はたまたま受けた上部消化管内視鏡で食道ガンが見つかったというのだ。今後の治療方針について外科主治医から説明を受けたが、本人・家族では判断しかねて相談にきたという。癌の病巣摘出と食道再建も提案されたが、これまでの経過から手術に耐えるのは困難ではないかと率直な私の意見を伝え、次善の策を勧めた。対象患者が高齢化すると彼のように重複癌が珍しくないようだ。
先月、傘寿を迎え、また脳梗塞発症後15年間お付き合いしてきたSM(80歳男)さんが1カ月の周期で再び外来を受診した。先月受診時には互いに喜び合ったものの記念の写真を撮らなかったので、本日、外来看護師さんにお願いしてパチリ1枚写真に納めた(写真)。
受診前は看護師さんに“最近、体が重く感じられて・・”と話していたようだが、この記念写真ですっかり気を良くして帰って行った。今日午後は胃瘻関連処置もなく、早めに由利本荘へ戻り、一休みしてから当直のため出勤。病棟やリハ室からの指示受け・指示出しをメールで済ますが、同じメールで他医からのリハ依頼がいくつか入っている。いずれも嚥下障害を伴っており、今後その評価に追われそうだ。

2018年5月21日月曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年05月21日(月)晴

脳梗塞発症59日目、認知症ない90歳男性MGさん入院

秋田県の高齢化率は35%を超え、要介護者も漸増、2025年には現在の1.14倍の8万人に増加する推計が本日のローカル新聞に出ている(高齢化率記事は2017年12月、要介護者数推計は2018年5月21日、いずれも秋田さきがけ新聞)。秋田県南西部に位置する由利本荘市にある当院。そのリハビリ科に入院する患者さんの多くは70歳代後半から80歳代だが、最近は90歳を超える障害を持つわりには元気な方の入院が増えた印象がある。今日は90歳男性MGさんが入院した。4月2日発症の脳梗塞で中等度以上の左片麻痺と姿勢障害(いわゆる“Pushing”)あるが、見当識良好で認知症はない。以前から軽度のムセがあり、脳画像所見では陳旧性梗塞巣もみられるが意欲的でとても90歳を過ぎたようにはみえない。拡張型心筋症や腰部脊柱管狭窄もあるが、こういった病気とも良く付き合って生活してきたようだ。現在入院中の96歳ETさんもそうだが、障害があっても90過ぎるまで生きてきた高齢者は、やはり生きる事にしたたかなようだ。

早朝トレッドミル・ランニング実行!!

さて、今朝は5時起床で早朝トレッドミル実行。週日プログラムで54分、運動距離8.05km、速度8.94km/hr.、平均HR120bpm、消費カロリー389kcal(グラフ)
運動後のシャワーで汗を流し、朝食。
今朝はサクラマス刺身の他、蒸し野菜など定番メニュー(写真)
出勤後の午前中、オーダー端末作業を終えてから先週金曜日のPEG造設患者ESさんの創部と腹部所見の確認をする。経過は問題なく、今日昼食から径胃瘻栄養を開始とする。その処置を終え、外来で先述の新規入院MGさんに対応。午後はPEG造設患者ESさんのご家族と退院日程について相談。ESさんはいわゆる“ロング・ショート”と称するショートステイを長期に利用していた方なので再び利用していた施設に戻れる保障なく、ケアマネに行く先を再度探してもらう必要があるからだ。その後、他医から依頼されているKY(69歳男)さんを診察・評価し、リハビリ開始を指示。KYさんは左延髄外側梗塞で陳旧性病巣もあり仮性球麻痺と食道入口部開大不全を来した重度嚥下障害例で、胃瘻栄養でも何度も肺炎を繰り返し現在は静脈栄養で経過をみているケースである。午後5時30分帰宅。午後6時からの夕食は、今朝市場で購入したソイの煮付けと鯛とヒラメの子和え、ほか(写真)。夜は鶴舞温泉に歩いて出かけ戻る。今晩は月も星も出ており、明日も好天が期待できそうだ。

2018年5月20日日曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年05月20日(日)晴れ

今日午前中は子吉川河川敷通る散歩

今日は久し振りに日の出をみる良い天気となったが、気温は意外に低く経過した。午前7時起床。朝食はヒラメのカルパッチョのほか、定番メニュー。味噌汁はカブと油揚げに海苔。(写真)
新聞を読み一休みしてから散歩に出た。本荘大堤方面から薬師堂駅踏み切りを渡り、107号線から105号線、羽後本荘駅西側から踏み切りを渡って7号線アクセス道路から自宅へ戻るコースで6.5km.途中、子吉川河川敷では、青空の下、鳥海山がくっきり顔を出している。またその近郊の田んぼでは既に田植えが終わっていた(散歩コースと鳥海山・近郊の田植えの住んだ水田写真)。午前11時過ぎ帰宅。帰宅後、汗で濡れた下着を替えてソファーにごろりし、ここ数日前から聴いているaudible.comの林真理子著『満ち足りぬ月』を少し居眠りしながらも何とか最後まで聴き終えた。この小説は若い女性向けの小説なのだろうが、巧みな構成と文章力、きっかわ佳代のうまい朗読で、余り飽きさせずに最後まで聴かせてくれた(写真)。夕食は5時30分。ナメタガレイの煮付け、鳥の唐揚げ、モズク酢とイソガキのお浸し、白米御飯(写真)。夕食後、まだ陽の落ちないうちにツツジ祭りの本荘公園まで散歩。先日来の雨でせっかくのツツジも相当散ってしまっていた(写真)。


2018年5月19日土曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年05月19日(土)雨

今日も終日雨でした!

昨日に比べ小降りとなったが、今日もずっと雨模様の1日。単調な雨音で今朝はゆっくり午前7時少し前に起床。妻は既に朝市で買い物を済ませ戻ってきている。土曜は翌日市場が休みになるため、顔見知りとなった魚屋さんはいつも以上に値引きしてくれるという。今日は煮付け用にソイとメバル、そしてサクラマスの刺身を購入。
朝食は早速サクラマス刺身を付けてくれた。ほかは柚子味噌タレで食べる酒田納豆など、定番メニュー。味噌汁はカブと油揚げ(写真)。食後はいつもの休日同様にここ数日分の新聞をゆっくり読みながら興味ある記事の切り抜き。妻は秋田の次女宅に持参するため今朝購入したソイをおろして包み、午前のバスで出かけた。昼はおにぎりを食べ、新聞や雑誌を眺めるなどしてゴロゴロ過ごす。夕方5時からトレッドミルで運動開始。今日は週末プログラムで運動時間1時間。開始から30分は9kmhでジョッギング、その後は7kmhの速歩モード。結局、運動距離8km、平均HR114bpm、速度の平均7.77km/h.消費カロリー399kcal.であった
(HR時間経過グラフ)。

1週間の運動まとめ

土曜日なので今週1週間の運動記録を総括した(棒グラフ)。水曜日は足の筋疲労もあり運動をパスしたが、週間総走行距離は44.4km。1日平均6.35kmとなった。疲労を残さず毎日運動するにはcardio-trainingの運動距離ばかりにこだわらず、間に筋トレを挟むなど、もう一工夫が必要なようだ。

運動後、バナナとヨーグルトで空腹を和らげてから鶴舞温泉へ。温泉で一汗流して戻ってから午後7時40分、夕食となる。夕食メニューはメバルの煮付け。これに常備菜と文旦1個で十分だった(写真)。

2018年5月18日金曜日

[IS-REC/MyLIFELOG]■2018年05月18日(金)風雨

秋田近郊は大雨です!!

ずっと雨が降り続き、特に秋田市内や以前水害にあった大仙・雄和地区の洪水が懸念されている。由利本荘地区は午後から風雨が強まったが水害の危険については今後の雨量による。
今朝は、いつもの起床で早朝ランニングを行った。時間はウォームアップ・クールダウン含めて54分の週日プログラム。運動速度8.7kmh、距離7.83km、平均HR118bpm、消費カロリー376kcal(グラフ)。
頭からシャワーを浴びて汗を流し朝食。
今朝は、ヒラメのカルパッチョ、ほかは定番メニューで納豆、ベーコン付き目玉焼き、黒大豆入り玄米御飯、ホソダケと油揚げの味噌汁に海苔(写真)

今日は金曜日で私の外来担当日。その前にオーダリングでいつも通り病棟とリハ室からの指示受け・指示出しを済ませたがそんな時、病棟から至急の電話あり、96歳のETさんがベット脇に滑り落ちて右手首を着き、痛がっているという。診察すると右前腕から手関節にかけて確かに把握痛あり。しかし手関節の掌屈・背屈は可能。橈骨遠位端骨折を念のため除外診断する目的で、すぐにXp撮影依頼。幸いにも骨折はなく、一安心。その後の外来は正午頃まで休みなく続く。

ESさんの胃瘻造設予定通り実施

正午過ぎ、胃瘻造設目的入院のESさん(88歳女)を紹介していただいた消化器のS先生と共にPEG施行。経口摂取を経鼻胃管に切り換えて3カ月ほど経過しているので造設困難な可能性もあったが問題なく造設終了。慌ただしく昼食を済ませ、午後の画像検査依頼患者に対応し、午後3時からリハビリカンファランス。しかしその直前に発熱と風邪症状の続く患者さんの来院あり。流行期は過ぎているとはいえ、念のためインフルエンザ迅速診断キットを使用し、マイナスを確認してお薬処方。この間、カンファランスの司会は同僚S先生にお願いした。午後4時半過ぎ終了。その後、昨日の嚥下造影準備で問題となった検査中の透視台周辺のビデオ撮影をどうするかスタッフと相談し、病院事務局のビデオカメラを使用することで解決。午後5時30分帰宅。雨足が強まり、またガスがかかって視界が悪い。午後6時過ぎ夕食。今日の夕食はみつばのお浸し、豚肉・椎茸・タケノコ煮物ほか。今後の雨模様が心配である。

過去に記述した関連記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...