脳梗塞発症59日目、認知症ない90歳男性MGさん入院
秋田県の高齢化率は35%を超え、要介護者も漸増、2025年には現在の1.14倍の8万人に増加する推計が本日のローカル新聞に出ている(高齢化率記事は2017年12月、要介護者数推計は2018年5月21日、いずれも秋田さきがけ新聞)。秋田県南西部に位置する由利本荘市にある当院。そのリハビリ科に入院する患者さんの多くは70歳代後半から80歳代だが、最近は90歳を超える障害を持つわりには元気な方の入院が増えた印象がある。今日は90歳男性MGさんが入院した。4月2日発症の脳梗塞で中等度以上の左片麻痺と姿勢障害(いわゆる“Pushing”)あるが、見当識良好で認知症はない。以前から軽度のムセがあり、脳画像所見では陳旧性梗塞巣もみられるが意欲的でとても90歳を過ぎたようにはみえない。拡張型心筋症や腰部脊柱管狭窄もあるが、こういった病気とも良く付き合って生活してきたようだ。現在入院中の96歳ETさんもそうだが、障害があっても90過ぎるまで生きてきた高齢者は、やはり生きる事にしたたかなようだ。早朝トレッドミル・ランニング実行!!
さて、今朝は5時起床で早朝トレッドミル実行。週日プログラムで54分、運動距離8.05km、速度8.94km/hr.、平均HR120bpm、消費カロリー389kcal(グラフ)。運動後のシャワーで汗を流し、朝食。
今朝はサクラマス刺身の他、蒸し野菜など定番メニュー(写真)。
0 件のコメント:
コメントを投稿